木育・森育楽会とは

開催のねらい

我が国の成熟した森林資源を活かしつつ、持続性のある森林・林業・木材産業の振興を図るためには、多くの市民が森林づくり活動や木づかい運動について理解し、参加する社会的気運の醸成が重要です。例えば平成16年北海道から始まった木育は、幼少期から学校教育、そして社会教育まで国民各層を対象として展開され、森林、林業、木材利用に対する基本的な理解を促す大きな責任を果たしてきました。また、福祉、医療、子育て支援など非森林、非木材アクターの参加が、新しい価値の創造を多くの関係者に期待させています。

この木育をさらに推進し、広く水平展開させていくためには、効果的な教材やプログラムの開発、実施、指導者養成等が引き続き重要です。同時に、これまでの活動をしっかりと振り返り、有形、無形の知と経験を集積し、社会全体で把握、共有できるシステム構築が必要と考えられます。

そこで私たちは、木や森の教育に関心を持ち、行動しようとする実践家、教育者、研究者、団体、企業など全国のアクターに向けて、「木育の知と経験」を集積、再分配、配信するための組織、集会として、「第1回木育・森育楽会」を企画、実施し、木育・森育に関する市民ネットワークの構築を目指すことといたしました。また、「木育・森育の知と経験」について、全国で行われる種々の取り組みや寄稿をもとに、「木育・森育楽会誌」を発刊し、より多くの方にそれらの生きた情報を届けることを予定しています。

木育・森育楽会 テーマ

「みんなつながっている」

美しい森をつくることと同時に、賢く木を使う社会づくりは、持続可能な森林・林業の実現に向けて欠かせません。

林業と木材産業をつなぐのが木材だとすれば、市民参加の森づくりと木づかいをつなぐのは教育です。「育」であれ「業」であれ、それらを行うねらいや立場は違っていても、私たちは一つの大きな輪の中でつながっています。そのつながりを強め、持続可能な社会づくりに向けたネットワーク構築に向けて、木育・森育楽会を開催します。

おしらせ